関西地方のザメンホフ祭(エスペラント祭)

毎年、世界各地のエスペラント会は、エスペラントの考案者ザメンホフ の誕生日である12月15日の前後に、ザメンホフ祭を催しています。

関西エスペラント連盟の加盟団体においても、単独あるいは共同で この催しが開催されます。
この日は、また「エスペラントの本の日」として、それぞれの会場 において、エスペラント図書の展示即売が行われます。


2022年のザメンホフ祭

京都、宇治城陽、近江、枚方エスペラント祭

日時:11月27日(日)午後1時30分 ~ 4時30分
会場:貸会議室エスペラント会館(京都市下京区八幡町537-6)
会費:300円(会場費)、オンライン参加は無料、
参加者:19人(うち、リモート参加2人)
内容

・ エスペラント図書の紹介
相川節子さんが学習書や新刊書、
野田淳子さんがCD「この夜を越えて」、
吉川奨一さんがPromenado en Hirosima を紹介
・ 小講演
1)堀泰雄さん、Zoom、エスペラントで
「Esperantistoj en 1930-aj jaroj の出版」について
2) 西田千津さん(京都)
「長谷川テルと中国のエスペランチストたち」
3) 堀田裕彦さん(枚 方)
「いまさら聞けないオンラインエスペラント事情おさらい」
・ 休憩
・ 西千寿子(宇治城陽)が“enigmo” の発題
・森均さん(近江)がことわざのエス訳の紹介
・ 記念写真

当番:近江エスペラント会

北摂ザメンホフ祭(池田・茨木・吹田・高槻・豊中合同)

日時:12月18日(日)午後1時半から4時半まで

会場: 池田市中央公民館
会費:無料、参加者:22人

プログラム:

開会挨拶 吹田エスペラント会 (佐藤)

1.豊中エスペラント会の出し物 (佐野)
  ウクライナ支援、言語から、
『私たちは生きる!Ni vivos!』より朗読、
堀泰雄カレンダー展示
2.高槻エスペラント会
アジア大会の歴史(中津正徳さん)
尺八演奏(浮田政治さん)
3.吹田エスペラント 会
エスペラント相撲参加者3 人が読んだ本の紹介
 (Esenco kaj estonteco de la ideo de lingvo internacia、
Sen familio、La malgranda fantomo)
4.池田エスペラント会の出し物
「兎のダンス」エスペラント訳を披露して、全員で合唱練習
5.休憩
6.集合写真撮影
7.池田エスペラント会
狂言「九十九夜 雪(Naŭdeknaŭa Nokto −neĝo)」
(少将:島谷剛、小野小町:岩田好兼、
Sinsy 歌声合成で「冬の旅1おやすみ」

当番:池田エスペラント会

大阪・堺・富田林・奈良・和歌山合同 ザメンホフ祭

日時:12月11(日)14:00
会場: 堺市総合福祉会館
会費:500円

参加者:24人

プログラム:

La Espero
  講演
George Stephane(富田林E 会、フランス出身)さん
 “Vojaĝo per loĝaŭto”
写真で示しながらの講演を参加者は興味深く聴き、質問も数々と飛び交った。
奈良エスペラント会の出し物
万葉集(日本語とエスペラント)の朗読
大阪エスペラント会の出し物
E で数字、大きい桁や累乗をどう表現するかといクイズ
富田林エスペラント会の出し物
紙芝居
堺エスペラント会の出し物
Promenu solaj niの合唱
和歌山緑丘会の出し物
日本歌謡曲のE 訳の独唱
スマホ(iphone 用)辞書アプリの紹介。
Gratulon al vi, D-ro Zamenhofをみんなで合唱し閉会
当番:堺エスペラント会

はりま・神戸合同エスペラント祭

日時:12月10日(土)午後1時半~5時 (午後1時集合)
会場:加古川市の生活創造センター
会費: 500円
参加者:16人
プログラム:
1.はりまエスペラント会の稲田正昭会長の挨拶
 2.La Espero
 3.自己紹介
 4.神戸エスペラント 会
7人のメンバーによるEmilo de Smolando の朗読
5.はりまエスペラント 会
絵本La plej eleganta GIGANTO de la urbo の朗読
6.本の発表、本の販売、
7.写真撮影
8.塚本猛は、第71 回関西E 大会の準備状況を報告し、 参加者に協力を求めた。
9.「Ĵunko kantas Esperante CD」を使って歌を歌う
10.LaTagiĝo
11.閉会

当番:はりまエスペラント会


過去の関西のザメンホフ祭