2002年発行のLa Movadoの主な内容

2002年12月号(通巻622)の主な内容

第89回日本エスペラント大会の報告
 辺見庸さんの講演の要旨も

第66回北海道エスペラント大会の報告
 江別市野幌で開かれた大会,そのシンポジウムについて

山田義:再来年の日本大会は犬山で
 2004年の大会に向けての東海地方での準備活動状況

三津英子:平井征夫さんあまりに早すぎます
 9月に亡くなった平井さんへの追悼文

鈴木敬:「デモクラート」のひと
 「デモクラート美術家協会」の画家たちの思い出
  とくに,その指導者であった瑛九について

歌:"La Horlog^o de l' Avo"(小西岳訳)
 エスペラント訳「大きな古時計」。楽譜付き

<書評>
山口美智雄:Aleksandr Pus^kin - Elektitaj verkoj
 生誕200年記念として出版されたプーシキン選集

<Salono>
小西 岳:エスペラント名のホテル
饗庭三泰:さようなら,森田玲子さん
峰 芳隆:Kontakto誌のすすめ
-------------------------------------------------
<連載>
大信田丈志:基礎からわかる作文教室(59)
 今月は,"kiom"について
*1月号からの「作文教室」担当は林周行さんに交代

林周行:Gramatiko - Praktiko(7)
 "Kiu" au~ "Kioma" (2)
 今回は,「~階」の表現について

蒲豊彦:Kajero Libervola
 "Homoj en Peruo"
 ブラジルの世界大会の後に訪れたペルーで会った人々

Lau~lum:Vortaro por lernantoj(8)
 bo- から bovo まで

峰芳隆:Deklamu Esperante(8)
 Universala Deklaracio de Homaj Rajtoj
 12月10日の「世界人権宣言の日」にちなんで

国際文通の窓(103)

Kurcvorta enigmo


2002年11月号(通巻621)の主な内容

第5回中四国エスペラント大会の報告
 岡山県鴨方で,高校生も参加して

第34回エスペラント林間学校の報告
 今年はいろいろの新しい工夫で新しい風が吹き抜けた

曽根秀樹:林間学校に参加しての報告
 初めての参加者の感想記

田平正子:青年大会参加記
 ブラジルのパトブランコで開かれたIJKに参加して

忍岡守隆:第3回アジアエスペラント大会参加記
 参加して考えたこと-アジアの運動には何が必要か

斎木彰:Raportoj el Vjetnamio
 自著を語る

<Salono>
江川治邦:ユネスコのフォーラムで
タニヒロユキ:栗栖継さんを囲んで

-------------------------------------------------
<連載>
大信田丈志:基礎からわかる作文教室(58)
 今月は,"teni"と"porti"について
*来年1月号からの「作文教室」は林周行さんが
 担当します。その新しい課題も掲載しています。

林周行:Gramatiko - Praktiko(6)
 "Kiu" au~ "Kioma" (1)

相川節子:Kajero Libervola
 "Vortaro kaj mi"

Lau~lum:Vortaro por lernantoj(6)
 bezoni から blua まで

峰芳隆:Deklamu Esperante(7)
 エロシェンコの"Rakontoj de Velkinta Folio"

辰巳博:数学クイズ

---------------------------------------------
今月も,誌面不足のため次の連載が休み:
小西岳:歌の翻訳よもやまばなし


2002年10月号(通巻620)の主な内容

第3回アジアエスペラント大会の報告
 ソウルで開催された大会について

第87回世界エスペラント大会の報告
 ブラジルで開催された大会について

津田昌夫:北米夏期学校参加記
 バーモント州で開催されたNASKについて

江川治邦:近畿青年洋上大学で
 洋上大学の講師としてエスペラントの話をしたことについて

Jan Duda:Koncerto por la knabino Sadako
 広島で訪れた「原爆の子の像」の佐々木禎子への想い
 筆者はチェコ・ナショナル交響楽団のバイオリン奏者

<書評>
柴山純一:エスペラント単語練習帳
染川隆俊:Internaciaj lingvoj kaj internaciaj homaj rajtoj

<Salono>
山口真一:国際仏教徒エスペラント連盟再建
 今年の世界エスペラント大会において再建されたことについて

峰芳隆:フルドルさん,水害被災
 チェコのPetro Cherdleの被災とその支援呼び掛け

<連載>
大信田丈志:基礎からわかる作文教室(57)
 今月は,"fini"と"finig^i"

林周行:Gramatiko - Praktiko(5)
 "Kio" kaj "Kiu"

蒲豊彦:Kajero Libervola
 "Enigmoj en Bankoko"

Lau~lum:Vortaro por lernantoj(6)
 baldau~ から beston まで

クロスワードパズル
---------------------------------------------
今月は,誌面不足のため次の連載を休みました。
小西岳:歌の翻訳よもやまばなし
峰芳隆:Deklamu Esperante


2002年9月号(通巻619)の主な内容

特集:グローバル化とエスペラント
(第50回関西エスペラント大会でのパネルディスカッションの論旨)

 佐藤守男:グローバル化とは何か

★反グロ-バリズムとエスペラント運動の位置)

 タニヒロユキ:グローバル化と「国民国家」の行方

★市場・経済社会から自立し,階級・エトノス・ジェンダーを多層的に包み込んでこれを超えた「民際的市民」が生まれつつある。その流れによってグローバル化の方向を変えることができる。国民国家解体の21世紀は,ザメンホフの夢をもう一度見るチャンスかもしれない。

 蒲豊彦:私の場合の国際交流

★エスペラント界はすでに独自の世界的なネットワークをもっている。

矢崎陽子:第89回日本エスペラント大会への参加呼びかけ

第50回関西エスペラント大続報
 座談会「KLEG草創期を語る」の詳報

第51回関東エスペラント大会報告

Mondfederistoj rezoluciis por Esperanto
 世界連邦運動の世界大会で「エスペラントの学習を奨励する」と決議

第34回エスペラント林間学校最新情報
 「今年の林間学校は,よく学びよく遊びで」
  -> 最新情報は,KLEGのホームページ参照
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~kleg/

ヤマサキセイコー:SAT総会参加記

<Salono>
橋口成幸:視覚障害者のSonbulteno "La Gaja Voc^o"について
後藤純子:Anna Butkevic^さん,吹田の小学校へ
竹内義一:インターネット中国国際放送
阪直:「週刊やさしい作文」に新しい応募者
青山徹:Ekirinte al Benbas^a
-------------------------------------------------
<連載>
大信田丈志:基礎からわかる作文教室(56)
 今月は,対格 -n について。

林周行:Gramatiko - Praktiko(4)
 "Riismo"

相川節子:Kajero Libervola
 Anonimeco en la interreto

小西岳:歌の翻訳よもやまばなし(4)
 Vira rimo, ina rimo
 サンプルは「瀬戸の花嫁」

Lau~lum:Vortaro por lernantoj(5)
 atenta から Azio まで

峰芳隆:Deklamu Esperante(6)
 プリバーの"Vivo de Zamenhof"の一節

国際文通の窓(101)
 文通希望の案内。今月で100回をこえた。

辰巳博:数学クイズ


2002年8月号(通巻618)の主な内容

第50回関西エスペラント大会報告

第76回九州エスペラント大会報告

第5回中国・四国エスペラント大会の案内

第34回エスペラント林間学校追加情報

阪直:「週刊やさしい作文」について

タニヒロユキ:自著を語る「エスペラント単語練習帳」

相川節子:KLEG賞受賞のことば「地道な世話役の代表として」

Lau~lum:Memore al Kijos^i Macumoto
 昨年亡くなった松本清さんの中国の友人Lau~lum(李士俊)さんが書いた追悼詩(見事なエスペラントの韻文)

<Salono>
井上健一:暗誦するエスペランチスト

-------------------------------------------------
<連載>
蒲豊彦:Kajero Libervola
 El mia familia historio
 (今月から蒲さんが,相川さんと隔月交代で執筆)

大信田丈志:基礎からわかる作文教室(55)
 今月は,estas ~eという構文について。

林周行:Gramatiko - Praktiko(3)
 "-in" kaj "ge-"

峰芳隆:Deklamu Esperante(5)
 ロマン・ロランのメッセージ(ランティ訳)

クロスワードパズル

Vortaro por lernantojと「歌の翻訳よもやまばなし」は,誌面不足で休み


2002年7月号(通巻617)の主な内容

忍岡守隆:ソウルへ行こう,アジア大会へ
 ソウルのアジア大会へ行って民際交流しようという呼び掛け
 パック旅行は「風景を通過しただけで空しい・・・」と。

中村大真:青年の皆さん,Komuna Seminarioへ
 8月に千葉で開催される日韓中3カ国のセミナー案内

朱恵明:セミナー三浦2002参加記
 神戸から参加した朱さんの合宿体験報告

Reza Kheir-khah:Mia nova vivo en Tajvano
 Rezaさんの台湾での結婚生活とエスペラント生活

第51回東海エスペラント大会の報告

2001年度KLEG活動報告,2002年度活動計画

蒲豊彦:Kroniko de la Esperanto-movado en Tianjin
 中国語で書かれた天津のエスペラント運動史の紹介(書評)

<Salono>
橋口成幸:高校で国際語教育を
山口真一:仏教徒エスペランチストの国際組織
信木直典:岡一太さん記念会
望月正弘:八ヶ岳エスペラント館主催の映画会
小林司:エスペラント運動を語る会発表者募集
-------------------------------------------------
<連載>
大信田丈志:基礎からわかる作文教室(52)
 今月は,前置詞"inter"と"dum"など。

林周行:Gramatiko - Praktiko(2)
 Latinlitera ortografio de la japana lingvo

中津正徳:Kajero Libervola
 La luita legomg^ardeno
 マンション住民が共同で借りた家庭菜園の話

Lau~lum:Vortaro por lernantoj(3)
 aprilo から atendi まで。
 Lau~lum さんの versfaradoは,益々好調です。

峰芳隆:Deklamu Esperante(3)
 ペテーフィ作,カロチャイ訳の"Libero kaj amo"

辰巳博:数学クイズ
---------------------------------------------
小西岳「歌の翻訳よもやまばなし」は,誌面の都合で休み。


2002年6月号(通巻616)の主な内容

Anna Steffes:Esperanto - solvo de la problemoj pri
 internacia lingvo
  筆者は,大阪樟蔭女子大の英語教師。
 数年前にエスペラントを 学習し,現在大学でエスペラントも教えている。

Intervjuo al Jakob Schwartz(2)
 米国の青年エスペランチストへのインタビューの続き。
 広島のこと,学習のきっかけ,米国の青年の運動,等々。

<Salono>
江川治邦:近畿青年洋上大学とエスペラント
長野義昭:広島の高校生の総合学習研究

関西大会直前情報

<新連載>
林周行:Gramatiko - Praktiko(1)
 Japanlingva "san" en Esperanto

<連載>
大信田丈志:基礎からわかる作文教室(52)
 今月は,前置詞"kun"とそれに関連する語。

相川節子:Kajero Libervola
 Korea kanto "Limjin-gang"(イムジン河)

島谷剛:ホームページめぐり(完)
 「自分のホームページを持ちましょう」

小西岳:歌の翻訳よもやまばなし(3)
 「雪山賛歌」(Himno al neg^monto)翻訳の苦労話と裏話

Lau~lum:Vortaro por lernantoj(3)
 ami から aperi まで。

峰芳隆:Deklamu Esperante(2)
 Ivo Lapennaの"Kultura valoro de la Internacia Linvgo"

クロスワードパズル


2002年5月号(通巻615)の主な内容

Ho Song:Bonvenon al la 3a Azia Kongreso
 8月に韓国ソウルで開催される第3回アジアエスペラント大会へ
 筆者は,大会組織委員会副委員長

忍岡守隆:国際婦人デーによせてメッセージ交換
 昨年に引続き広島での活動の報告

山口美智雄:書評"La tago kiam Jesuo perfidis Judason"
 プロ作家 Mauel de Seabra の最新歴史小説の紹介

Intervjuo al Jakob Schwartz(1)
 昨年暮に日本を旅行した米国の青年エスペランチストへの
 インタビュー。後半は来月掲載予定。

<Salono>
青山徹:神田雑学大学で「コケリーコ」
井上健一:IT講習でPR
江川治邦:ユネスコの勉強会で
Jan Duda:Dankon el C^eh^io

関西大会最新情報
-------------------------------------------------
<連載>
大信田丈志:基礎からわかる作文教室(52)
 今月は,sur と super。

中津正徳:Kajero Libervola
 DNA solvas pratempajn demandojn

島谷剛:ホームページめぐり(4)
 「文学も辞書も」 eLibrejoなどの電子図書館の案内

小西岳:歌の翻訳よもやまばなし(2)
 今月からいよいよ実際の翻訳事例「浜千鳥」

Lau~lum:Vortaro por lernantoj(2)
 afero から altaまで。

峰芳隆:Deklamu Esperante(2)
 今月は,ザメンホフ訳の「ハムレット」から有名なモノローグ

辰巳博:数学クイズ


2002年4月号(通巻614)の主な内容

竹内義一:Kunlaboras esperantistoj en g^emelaj urboj
 高槻市と姉妹都市の中国常州市の小学校の交流を支援している
 日中両国のエスペランチストの10数年の活動の報告と展望

宮沢直人:極東ロシアの同志と共に
 ウラジオストックを中心とする東部シベリアのエスペランチスト
 との交流を続けている北海道エスペラント連盟の活動報告

藤原勝博:書評"La krimo de Katrina"
 エスペラント学習歴半年で、スウェーデン発行の新しい学習読み物
 に挑戦。初心者用の定番的読み物"Gerda malaperis"との比較も。

<Salono>
江川治邦:サッカーワールドカップに協力(和歌山の活動を紹介)

峰芳隆:沖縄に運動再興の希望(比嘉康文さんの活動を紹介)

Ruben Fernandez Asensio :Salutas Ruben
  (大阪在住のスペイン語教師)

------------------------------------------------------------------
<新連載>
小西岳:歌の翻訳よもやまばなし(1)
 翻訳の第一人者である小西さんが翻訳の秘話とノウハウのあれこれ

Lau~lum:Vortaro por lernantoj(1)
 ペンネームLau~lumで活躍する中国の李士俊さんが著作中の新しい
 形の学習用エス・エス辞書(執筆中のものを先行公開)
 すべての見出し語に短い詩(韻文)が添えられているというもの。

峰芳隆:Deklamu Esperante(1)
 「声に出して読みたい」のエスペラント版として・・・
 第1回は、ザメンホフの詩 "La vojo"。
 "Tra densa mallumo briletas la celo...で始まるもの。

<連載>
大信田丈志:基礎からわかる作文教室(51)

相川節子:Kajero Libervola
 Titolo sur la librodorso(KLEG事務所の当直経験から)

島谷剛:ホームページめぐり(3)
 「時代はマルチメディア」インターネットラジオの紹介

国際文通の窓(98)

Kurcvorta enigmo


2002年3月号(通巻613)の主な内容

編集部:Trarigardo de japanaj eldonaj^oj en 2001
 昨年の日本国内のエスペラントの出版活動を概観。

三好鋭郎:世界連邦運動の世界大会でエスペラントのセミナー開催決定
 世界連邦運動の理事である三好さんの報告。

竹内義一:高槻エスペラント展の36年
 昨年秋までに連続して36回の展示会を開催した高槻の記録。

川合隆史:「サマーセミナー」にエスペラント
 「愛知サマーセミナー」で毎年高校生対象のエスペラント講座を
 続けていることについての報告。

赤田義久:松本清氏を悼む
中川時雄:"Ambau~ estas bonaj" Dankon, amiko, s-ro Macumoto!
 ・・・昨年9月に死去したことが最近明かされた松本清氏への追悼。
 なお,松本清氏は,神戸市外大のエスペラント講座の講師を長年勤められた。
 同講座は,現在では,谷博之講師が引き継いでいる。

蒲豊彦:recenzo "Au~tuno en la printempo"
 中国の作家・巴金が,ハンガリーのJulio Baghy(ユリオ・バギ)の
 "Printempo de la au~tuno"に触発されて書いた短編小説「春天里的秋天」のエスペラント訳について。

佐久田三重子:私の文通・遠くて近くの友人

橋口成幸:2校延べ800名へ国際語授業
 福岡県で,高校への校外からエスペラントの授業を提案し,成功した橋口さんの成果報告。
 目標は2000名。

<Salono>
碓井亮:For la esprimoj handikap-koncernaj
 2号のAnatoli Ionesovの寄稿のタイトルに引用されたマルチン・ルーサー・キングのことば"Okulo por okulo lasas c^iun blinda"の身障者への差別表現に対する抗議。

小林司:日本大会で歌を歌おう
 もっとエスペラントの歌のある大会への提言。

<連載>
大信田丈志:基礎からわかる作文教室(50)
 今月のテーマは,線動詞と点動詞。

Nakatu Masanori:Kajero Libervola
 "Bona edzo agas certe humane"

島谷剛」ホームページめぐり(2)
 JEI,KLEG,豊中エスペラント会などの案内。

辰巳博:数学クイズ
------------------------
綴じ込み広告:第50回関西エスペラント大会のInformilo


2002年2月号(通巻612)の主な内容

Skize pri la Esperanto-Movado en Japanio 2001
 昨年の日本国内のエスペラント運動を概観。
 執筆は,編集部

田畑義之:九州大学で「速修エスペラント講座」
 昨年10月に開講された講座について,担当教官の田畑さんに語っていただきました。

Viola:ヨーロッパのSATの人たちを訪ねて
 Violaさんの「はじめてのエスペラントの旅」

江川治邦:中国山東省各地の「世界語協会」を訪ねて
 11月にグループで中国の仲間を訪問して友好を深めた旅の報告
 
Boris Kolker:Recenzo "Vortareto de kombineblaj vorto"
 松原八郎編「つながり小辞典」の書評。
 "Monato" 2001年9月号に掲載されたものを許可を得て転載。

西尾務:「火の鳥」がエスペラントではばたくまで
 翻訳と出版を推進した当事者の苦労話。

Pham Mai Lan:Mia vojag^o en Japanio
Teresa Nemere:La revo realigita dank' al Esperanto
 昨年の日本大会に招待された二人の感想文。

<連載>
大信田丈志:基礎からわかる作文教室(49)
 今月のテーマは,動詞の形容詞化。

Aikawa Setuko:Kajero Libervola
 "Familio de tennoo kaj seksa diskriminacio"

島谷剛」ホームページめぐり(1)
 エスペランティストのためのネット案内(新連載)。

編集部:クロスワードパズル


2002年1月号(通巻611)の主な内容

寺島俊穂:アジアの視点で展望する21世紀のエスペラント運動
 Lee Chong-Yeong著"Esperanto en la 21a jarcento"を読む

滝沢岩雄:打てば響く,エスペラントへの関心

山内美代子:Esperanto-Festivaloに参加して

望月正弘:八ヶ岳の秋の合宿に参加して

いとうかんじ:書評 "La Flambirdo"

西尾務:第88回日本大会を終えて
 大会組織委員会委員長の報告と苦労話

<連載>
大信田丈志:基礎からわかる作文教室(48)
 
Nakatu Masanori:Kajero Libervola
 "Rompita nostalgio"

辰巳博:数学クイズ

昨年以前の主な内容